スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年06月01日

MARSOCとSOWT②

こんばんは、ちょっぱーです。


見ないで溜めておいたシュタゲゼロ一気見したんですがやばいですね、真帆めっちゃかわいいです。
東京から去って抜け落ちていったオタク成分が戻ってきている感じがしてます。

しかし無印のゲームをPCと箱でやったのが大学の頭の方...?オタク文化もだいぶ変わって懐古厨みたいになってます。






前回のLZHでのアタッチSOWTについてまた少し進展があったので続編です。

といっても昨日の深夜に仕事に飽きてシュタゲゼロ見終わった後にSOWTの広報動画見てて気づいただけなんですが。
なにがあるか分からないですね、ほんと。



前回も紹介したMARSOC(MSOT8222?Dagger22?)アタッチのTech Sgt. Travis Sanford氏。

隊員を救助してブロンズスターを受賞したなどいろいろあるのですがそこら辺は詳しい方のブログを参照してください。(サボり


SOWTはガジェットを駆使して砂嵐や天候など作戦に影響するであろうこれからの天気予報、CASなど航空機のフライトに影響する雲の厚さや風速などの天候測定といった作戦へのアドバイスの他、Environmental measurement(環境測定)といった渡河予定の河の水深や地質・土壌調査といった車輌や人員の移動に影響するであろうことを調査するチームです。



ぼーっとしながら動画を見ていたので2~3回見返したんですが、こちらの装備



似てますねぇ!!!!(歓喜
CATの配置やパッチの位置、アドミンラジオポーチその他ほぼ一致します。



続いては左のカマバン。
明け方SNSにアップした後東海の海兵特勢と話していたのですがメディカルポーチが一致するようです。





背中と右のカマバンです。
カマバンはeagleかLBTの100saw、背中はハイドレにeagleのチャージポーチですね。
アタッチしていた頃は背中にポーチはついておらずマルチカムのミスランを背負っていましたが、おそらく派兵から戻ったあと?に背負い物をやめてポーチにしたのかと思います。





顔出しの動画が公開されているとはいえやはりあれなので黒塗りにしていますが、アップで顔を見るとあの髭なくなるとこんな感じじゃないかな~という感じです。東海の装備大好きっこはちょっと垂れ目なとこも似てますよ!!!!と力説していました。

それだけ髭って印象に残りますよね、自分も髭そってサバゲ行くと誰?って目で見られます。



広報動画の他にもTravis氏は本国でのインタビュー?の動画が公開されています。
その際の紹介でTravis氏はSOWTとしか紹介がありませんが同じく動画に登場する方が10th CWS(Combat Weather SQ)とありますのでおそらく彼もそこに属してしたのでは...と考えられます。ちなみに現在の氏は2回の派兵後、空軍学校で教官をやっているようです。

最初はどこかのSTSか~?と思って調べていたのですが、前回の記事のコメントで10th CWSが非活性化(活動休止)し、同じく720STG隷下のSTSに割り振られた、とコメントいただき(しかも長野の方!ありがとうございました)自分でも調べたのですが確かに2014/5/16に活動休止になっています。

10th CWSが所属していた720th Special Tactical Groupですが21st、22nd、23rd、24thの4つのSTSと10th CWSの5つで構成されていました。
現在は元の4つのSTSと新たに2013年にSTSに編成された17thSTSが属して居ますのでそちらに割り振られたようです。



割り振られた、ということはそれ以前の720th隷下のSTSにはSOWTは編成されていなかったのかが疑問に残ります。
たしか2011/3/11の東日本大震災の時に仙台空港で復興活動した320thSTSにはSOWTが編成されていたと思います。

そうなるとアタッチしていたCCTどこの所属なんだよ!!!!!!!って感じです。
どこだよ!!!!!!
たぶん10tnCWSの基地がハルバード基地だから同じ基地の23rdだと効率的、というか合点がいくかなと。



LZH期のSOWTに関しては一段落ついた感じがあるので今後はCCTの方にシフトして行く予定です。



見て頂きありがとうございました。



  


Posted by chopper  at 02:03Comments(2)MARSOCSOWT